お葬式が終わり、無事に49日も終わりました。

最後に残された家財をどうしたらいいものか・・・?

悪徳業者なら100万円かかるらしいよ。

ウソだ!・・・そんなにするの?

そんな時に、話題にあがるのが遺品整理です。

  • 遺品整理を頼むメリットとデメリット
  • 遺品整理とはどういうことをしてくれるのか?
  • 遺品整理をお願いすると、どれぐらいの費用がかかるのか?

を、遺品整理15年の「雷太」が、書いていきたいと思います。

遺品整理は、きちんと選べた、安くで行えます!

では、じっくり読んでください!

遺品整理をお願いした場合のメリットとデメリット

遺品整理は、ご自身でも時間を掛ければ、もちろんできます。

ただ、最近は分別が非常にうるさいので、分別しながら、荷造りして、大型ごみは・・・リサイクル家電は・・・

と、一般的な「2LDK」を素人の方が、数人で遺品整理すると、1週間はかかると思います。

費用対効果で、プロがすると、 「2LDK」 ぐらいであれば、だいたい半日~1日で終わります。

費用は、荷物の量や建物の立地、マンションの形状に左右されますが、15万円~20万円くらいだと思います。

では、メリットをまとめます。

  • 時間が短縮される
  • 自分は最後の立ち合い、または、写真で終わらせることができる
  • お仏壇や人形などの供養もまとめてしてくれる
  • 買い取りや転売で利益が出ることがある

次は、デメリットです

  • 遺品整理に費用が掛かる
  • 遺品整理業者選びでミスをすると、高額、不法投棄と後々大変な目に

大事なことは、きちんと整理してくれる。法令順守で処分してくれる。この部分が非常に大切になります。

.

遺品整理は、遺品の中から「貴重品や写真など」大切な物を捜索しながら整理します

遺品整理は、のメインの仕事は

「処分ではなく、整理するという事です」

ここで、素人と、プロの違いが露骨に出てきます。

素人は、価値がわかりやすいものは、取り置きしますが、プロにしかわからないものは、処分します。

昔に比べると、アンティークの物をだいぶと値段は落ちついてきましたが、まだまだ掘り出し物は眠っています。

それを捜索するのが、いわゆるプロの遺品整理というやつです。

素人がやるのは、遺品整理ではなく、遺品片付けです。

数万円違うだけで、大きなお金を無駄にしている可能性もあります。しっかり「整理」できるプロの遺品整理会社を選びましょう!

遺品整理の相場は地域によって大きく変わります

田舎に行けば行くほど価格は高くなります。

競合がいない分、地域の業者が談合している可能性もあります。そういう場合をさける為にも、きちんとした遺品整理案内所を利用することをおすすめしますし、地域外の業者にも相談するのもいいと思います。

料金の相場は、だいたい決まっていて、

~1DKまで 29,800円~
1LDK~2LDKまで 80,000円~
2LDK~3LDK 150,000円~
4LDK~ 200,000円~

これぐらいが相場です。

しっかり、相場どおりか確認してください!だいたい3社ぐらいに見積もりを出してもらってください!